
一人暮らしにおすすめのペット【チンチラ】についてです。
一人暮らしで飼いたいおすすめペット

チンチラってどんな動物?
【チンチラ】はチリに生息しており、齧歯目(ゲッシモク)チンチラ科チンチラ属に分類される齧歯類(ゲッシルイ)に分類されます。
おおまかに言うとリスやネズミの仲間です。
画像を見てるだけでも癒されてしまいそうですね。
トトロのモチーフがこの【チンチラ】だという噂も出回っています。
どこに行けば出会える?
チリが生息地ではありますが、日本にも輸入はされており現在では国内繁殖もされています。
基本的にペットショップに足を運ぶと1~2匹は見つけられるかと思います。

私はペットの総合専門店的なお店で出会って、一目ぼれをしてしまいそのままお持ち帰りしちゃいました。
初期費用はどれくらい?
お迎えするにあたってかかる費用はいったいどれくらいでしょうか。

ネズミの仲間だと思って油断してましたが、実は結構かかるんです。

なめてると痛い目みるぜ
生体価格

短毛 30,000~100,000円
長毛 250,000~1,000,000円
長毛は希少種なので価格設定が高いです。
ペットショップによって価格の振り幅がすさまじいので何店舗か回ってからお迎えを決めた方がいいですね。

ちなみにオレは短毛だ。
ゲージ・レイアウト用品
お迎えするチンチラのゲージ(家)とゲージ内に設置する木の踏み板などです。
ゲージは大きさによって金額は変わりますが、18,000~30,000円くらいします。
踏み板は1,000円以下の物から2,000円しないくらいの物が販売されています。
生活用品
・給水ボトル 800~1,200円
・エサ(チモシー・ペレット) 2,500円程
・砂浴び用のハウス+砂 2,000円+800円前後
必需品のみをまとめましたが、短毛の子でざっと見積もっても100,000万円前後かかってきます。
私の場合、9万円したかな?くらいでした。
騒音はどれくらい出る?
【チンチラ】は基本的に鳴きません。
発情期が来た場合などは「ふぉーん、ふぉーん」みたいな感じで鳴くくらいで気になるレベルではありません。
ちららちゃんねるさんの動画です。
自宅にお迎えしたら
慣らし方の手順
お迎えしてから最初の一週間は刺激を与えずそっとしておきましょう。
1週間が経過し、チンチラがこちらに興味を示し始めたら次のステップへ進みます。
Step.1 名前をつけて声に出して呼んであげてください。少しずつ環境に慣らしていきます。
Step.2 手から食べ物を与えてみる。
・手に恐怖心を抱かせないようにゆっくりと与える。
・手のにおいを嗅がせて敵ではないということを覚えさせる。
Step.3 抱っこする。※抱っこの仕方は後ほど別記事アップします。
ここまでくれば十分あなたに慣れてくれているはずです。

いい感じだぜ!
必要なお世話
お部屋の清掃が必要不可欠です。
チンチラが慣れるまでは、入念にはしないことです。
大きい音にも初めは敏感です。
へやんぽ
この【へやんぽ】とは、部屋の中を散歩することを指します。

目的としては、チンチラのストレス発散や探求心の育み、身体を動かすことによる健全な発育を図るためです。
飼い主とのコミュニケーションを取ることも目的の中に含まれます。
注意しなければいけないことは、高いところから落下してケガをしないように注視しておくこと。
部屋の壁やクロスを噛まれてしまわないようにすることです。
目は離さないようにしておきましょう。
気をつけるべきこと
与えてはいけない食事
たまねぎ・アボカド・ネギ・生の豆類・桃などが挙げられます。
中毒を起こしてしまうのでうっかり食べさせないように注意しましょう。
まとめ
愛くるしい姿をしておりペットとして人気がある【チンチラ】ですが、頭もよくしっかり育てるとしっかりなつく生き物です。
犬や猫ほど手がかからないのが、一人暮らしのペットとしておすすめポイントになっています。
お迎えをしたら愛情をたくさんかけて育ててください。
【へやんぽ】は一見楽しそうに聞こえますが、【チンチラ】は中々にハッスルマンなのでスポーティーな散歩になると思いますよ。

またな!
コメント